みんなで食に喜びを

与えられることの素晴らしさを

分かち合うクラブ活動


運営理事メンバーご紹介


代表理事 南舘 達朗(みなみだて たつろう)

 

 経歴

1997年に東京都町田調理師専門学校を卒業後、関東地方や鹿児島県を中心に実績を積み、シェフとして活動。

商品開発の依頼や、子供から大人まで幅広く対象にした料理教室の開催。また整体師としての施術を取り入れながら食と医療の繋がりを総称した医食同源の大切さを伝える講演や食育を題材にした読み聞かせの授業なども小学校に出向いて行っている。

多岐に渡り県外や離島を飛び、依頼があればどこにでも出向き精力的に活動、農業者団体との食育イベントの開催や商品開発、レシピ開発なども手掛けている。現役のシェフとして食育講師も中心に「達朗シェフ」として活動中。

 

2017年には世界中で行われている国際的アワード「ASIA GOLDEN STARA WARD 2017」で栄えある社会貢献賞を受賞。

2016年7月7日、自身の半生を描いた自伝的著書「あおぞらひまわり」を出版している。出版元:Amazonkindle

 

資格

♦町田調理師専門学校卒/調理業界歴26年/シェフ歴18年(2021年)

♦調理師免許

 <平成10年4月10日調理師名簿登録第157652号>

♦食品衛生責任者

♦食育アドバイザー(上級)

♦厚生労働省認可全国整体療法協同組合認定証

  <厚生労働大臣認可・医政第742号>

♦介護職員初任者研修課程

  <介護保険法施行令(平成10年政令第412号)第3条第1項第2号>

♦リフレクソロジスト

  <厚生労働所菅社団法人日本厚生協会認定日本足心体療法協会>


専務理事 小白木 聡(こしろぎ さとし)

 

経歴

沖縄県宮古島で生まれ育ち、部活動の傍ら新聞配達のアルバイトに従事。新聞奨学生として大学進学で上京。卒業後は上場企業の経営企画職等に従事。次第に様々な要因等でこころの傷に次第に陥ったことから治療に専念。地域コミュニティの寄り添いで社会復帰を果たし、かつての自分と同様に陥った方々に寄り添っていきたいと福祉・就労フォローの道・志へ。福祉関連企業にて経営企画部門のマネージャーとして、福祉業界の経営哲学を学び、マネジメントの経験を積むと同時に、メンタル心理上級カウンセラー等の専門資格を取得。そして、志に共鳴しあった同志と一般社団法人想理アテンダントサービスを社会起業、地域の課題解決の取り組みに邁進し続けている。

 

実績

♦ カウンセリング・コーチング・フリースクール運営
♦ 各種講演会・学習会講師
♦ 大田区区民協働推進会議員
♦ おおた区民大学:企画員・実行委員・編集委員
♦ 大田NPO活動団体交流会:役員・管理者・実行委員
♦ おおた区民活動団体連絡会:実行委員
♦ おおた・ふぼれんネットワーク:実行委員
♦ こども笑顔ミーティング実行委員会:実行委員

 

資格

♦ メンタル心理上級カウンセラー♦ メンタル心理カウンセラー
♦ メンタルケア心理士♦ チャイルドカウンセラー

♦ 家族療法カウンセラー♦ コーチングアドバイザー
♦ キャリアカウンセラー♦ 食育アドバイザー♦ 赤十字救急法救急員

 

 

                               オフィシャルサイト

                            https://souri-as.jimdo.com/

                            その他関連サイト

                            https://m.facebook.com/satoshi.koshiragi

                                  https://www.instagram.com/s.koshiragi/                                                                                                          https://www.facebook.com/sou.ri.attendant.service.Ippan.syadanhojin/

 

 


常務理事 梅田 直子(うめだ なおこ)

 

経歴

2001年京都大学医療技術短期大学部助産学特別専攻卒業後、

助産師として大阪、埼玉、京都の病院、クリニックにて

妊娠より産後までの指導、病棟勤務、妊婦教室に関

わる

また、自宅出産のアシスタントなども経験。

トコちゃんベルトで有名な トコ助産院にて渡部信子先生に師事。妊婦産後のクラス リラックス(整体)ケア・トコベルト指導・まるまる育児指導・おとな巻き指導・母乳ケア・産褥入院のケアに関わる。

保育園、小学校、中学校、幼児教室、助産師会等にて性教育、子どもの発達、骨盤ケア、などの講演を年に数回行う。

これまでに約400件のお産の介助約180件の新生児、妊婦訪問に携わる。産前産後の体のケアは延300人以上、関わったママ(赤ちゃん)7000人以上にのぼる。3児の母として、助産師、整体師としての経験を生かして、お一人お一人の妊娠、出産、子育てにじっくり関わりたいと想い、2018年8月に開業。個人クリニック勤務の傍ら訪問にて妊産婦さん赤ちゃんの体のケア(心のケアも)発達のアドバイスおっぱいのケアなどを行っている。

 

取得資格

国家資格

♦️看護師・助産師

民間資格

♦️トコカイロプラクティック学院准講師

♦️子宮ケアアドバイザー

 

♦️デリケートゾーンケアアンバサダー

ブログ・FB

https://ameblo.jp/akarui0102/

https://www.facebook.com/naoko.umeda.3572

 


あおぞらsyokuくらぶの活動


「R Peace HAIBISCA Company」の食育活動の一環として行われるクラブ活動をご紹介します。

 

「 食育推進活動クラブ あおぞらSyokuクラブ」では食の大切さを前提とした目的を主体にし、食育イベントの開催や学校関連を含めた公共の施設での食育授業などなど・・・食べることの楽しさをもっと知ってもらうための、言わばみんなのクラブです。

 

食の大切さの中には一言では言い表せないほどたくさんの事が含まれています。

食の大量廃棄問題や食のもたらす病気や様々な社会問題など…クラブでは啓発活動にも重視して取り組みを入れています。その中には美味しい野菜を毎日丹精込めてつくってくれている生産者の方々やその野菜を売り場まで届けてくれる方達、お魚をたくさん釣ってくれている漁師の方達、その釣った魚を運んでくれる方達・・・牛・豚・鶏・魚・野菜には命があり、人の命も含めてその全てに命がある事でサイクルされ、全ての消費者のところまで行き届くようになっているのが今の人間界の自然的な流れになっていると思います。

その何気ない食生活のできる私たちにとって、感謝しなければならないことは、命をいただくことへの感謝やその命をいただけるまで運んできてくれる全ての方にも必然的な感謝が必要だと感じます。

その生きている限り忘れてはならないものを、食を通して子供達や大人の方々全てに伝えていこうという活動を行っています。

このクラブ活動のメンバーになるには経験や知識は問いません。

食を考える気持ちがあって、みんなで楽しんでいきたい人なら誰でもクラブのメンバーに入れます。

また、自由参加なので参加が可能な時に来てくれるだけで大丈夫です。固定概念や難しいことは何一つありませんし、食に携わったイベントに気軽に参加されたいと考えている方や食に熱い気持ちを抱かれている方、料理教室で生徒さんに指導してみたい方などなど・・・目的は様々だと思いますが気軽にメンバーに入っていただけたらきっと楽しいクラブ活動になると思います。

クラブ活動の目的は子供達の自立支援であったり、子育て支援の一環や障害のある方や健常者の方も全て含めた生活支援の場であったりと目的も様々とあって、全て食に精通していることばかり。

色々な人達との交流が生まれることは食を通してかけがえのないものが残っていくと思いますし、食に対しての考え方や見かたも養える時間になることでしょう。

食育イベントは、中身を充実するために参加者やスタッフとの交流の場を一層深めることを大切にしている時間をつくることを大事にしています。

無理なく楽しんでみんなで学ぶ。

「食育推進活動クラブ あおぞらSyokuくらぶ」はメンバーも参加者の方全てにとって一人一人が主役であり、楽しい時間をつくる共有の場であることを前提にして活動しています。

これからみんなで食を楽しんでいきませんか?その楽しさはきっと明るい未来を食でつくっていけると思います。


あおぞらsyokuくらぶ

関連サイト


***********

 

ー新着情報ー

 

***********

 

●3月14日、 理事会 第二回定例会議を行いました!

 

●2月14日、理事会 第一回定例会議を行いました!

 

●公式LINEページを近日公開!

 

●クラブ員Tシャツ作成中

 


2021年度 活動メンバー募集中!

お問い合わせお待ちしておりまーす(*^-^*)

経歴・年齢不問です。

みんなで食育イベントを盛り上げていきたい方はぜひご連絡をお待ちしております。

※お問い合わせファームで書き込む際にはご連絡先またはメールをお間違えの無いようにお願い致します。